「富士登山競走」あぁ…越すに越せない八合目…
【第64回 富士登山競走】
【前日】
「夕食」
[ご飯とおかず]
おにぎり(うなぎ、昆布) 2個
コロッケ、鳥の唐揚
[お酒]
ビール(350ml x 2)
「就寝時間」
22:00
【当日】
「起床時間」
4:10
「朝食」
ぶっかけうどん、ハムたまごロール、
温泉たまご、オレンジジュース
「出発時間」
5:50
「移動」
[手段]
徒歩(6:00 会場着)
(富士吉田のビジネスホテルに前泊)
[同行]
なし
「大会会場」
[場所]
富士吉田市役所
[駐車場]
有(シャトルバス有)
[トイレ]
会場に有り
(並びます^^;)
[更衣室]
男子 産業会館3階
女子 産業会館3階
[ショップ]
スポーツショップ、おみやげ等有り。
「レース」
[スタート時間]
7:00(山頂コース)
[コース]
八合目までです…
[経過]
前日、昼前の電車で出発し、新宿から高速バスで 14時30分に富士山駅に到着。
「富士吉田駅」から「富士山駅」とリニューアルされた駅のお土産屋さんで、YO10(長男)に頼まれた「富士山駅」の焼印のついた「金剛杖」(840円)を購入^^
「金鳥居」近くの「薬局」で、「金鳥居」の焼印(200円)を押してもらいます。
次いで、「浅間神社」に向かい、「朱印」(300円)を押してもらってから、「富士山駅」近くのビジネスホテルに戻りチェックインしました。
リュックの中身を置いて、空のリュックを背負って受付会場(富士吉田市役所)に向かいます。
受付を無事済ませ、スポーツショップで「帽子」と、「SAVAS」セットを購入。ホテルに帰る途中で、夕食とレース当日の朝食を購入!
ホテルに戻り、夕食を済ませて入浴後、ビールを飲んでから就寝。
レース当日は、4時10分に起床し朝食を摂った後、トイレ・洗顔を済ませテレビを見ながら、レースの準備をします。
5時50分に、ホテルをチェックアウトし、約1km離れた会場の「富士吉田市役所」に向かいます。
会場到着後、荷物を更衣室の隅に置き、五合目に運んでもらう荷物のみを持って、搬送トラックに預けに行きます。
その後、ボトルポーチを準備してトイレを経由してスタート位置に向かいます。
スタートブロックは、一番後ろのCブロックです。
恒例の、マイクパフォーマンスの後、7時ちょうどに号砲でスタートです。
スタートラインを超えるまで約1分、その後も込み合ってペースは上がらず…
最初の左折後から登りが始まりますが、まだまだ込み合っています。
「浅間神社」を 16分で通過、徐々にランナーの間隔が空きますが、ペースは上がりません^^;
「パインズパーク」脇を 23分で通過したあたりから、早くも足取りが重くなります・・・
「中の茶屋」の通過は 45分で通過、目論みより既に 5分遅れ…
なんとか歩かずに走り続け「馬返し」には 1時間14分32秒で通過、塩と水を補給し登山道に入ります。
ここからは、少し足が軽くなり「あきらめず頑張ろう」って自分に言い聞かせながら、以降黙々と足を運びます。
「一合目」 1時間36分30秒
「二合目 御室浅間神社」 1時間36分30秒
「三合目 三軒茶屋」 1時間46分30秒
「四合目」 1時間57分
で通過し、五合目関門の「佐藤小屋」は、
制限時間ギリギリの 2時間18分41秒でなんとか通過。
「六合目」までは時折渋滞し、あきらめムードが漂います。
途中、ボトルポーチをきつく締めすぎたのか、腹痛も起こりゆっくりゆっくりペースになり、「八合目」に到達したときには、周りに選手も殆どいなくなり、係りの方に「バスの最終便は、1時半ですよ」をせかされる始末ヽ(´▽`)/今年も、越すに越せない「八合目」…
[結果]
八合目タイムアウト
[参加賞]
エコバック
[雑感]
今年も、練習不足を痛感しました…
来年こそは、準備万端で挑みたいと思います^^;
(毎年同じですが…そろそろ本気を出しますか?)
[アフター]
コンビニでビールを飲んでから、16時前の高速バスで帰路に着きました。
【今後の予定】
8/7(日) 行田公園100kmリレーマラソン
目標タイム:4分/周
| 固定リンク
コメント
毎年のチャレンジすごいです。
渋滞に巻き込まれるとロスがありますから、、、その前に通過できれば可能性はグンと跳ね上がるんですが。わかっていても中々なんですね、、、。
富士登山人気爆発ですね!新宿のバスターミナルはそれらしき人でいっぱいです!
投稿: shimo | 2011.08.03 10:21
>shimoさん
チャレンジのみで、
結果が出ません・・・
来年は、心して挑みます!
投稿: HIDE10 | 2011.08.16 23:34