「つくばマラソン」会場トイレ少なすぎ・・・
【第31回 つくばマラソン】
【前日】
「夕食」
[ご飯とおかず]
豚丼、サラダ、もずくの味噌汁他
[お酒]
ビール(500ml x 2)
「就寝時間」
22時
【当日】
「起床時間」
5時05分
「朝食」
豚丼、味噌汁、大福、バナナ
「出発時間」
6時20分
「移動」
[手段]
車(8時10分 会場駐車場着)
[同行]
両親
「大会会場」
[場所]
筑波大学
[駐車場]
有(有料、徒歩12分くらい、エントリー時申込み)
[トイレ]
会場に臨時トイレ有り
(数が少なく長蛇の列・・・)
[更衣室]
男子:テント
女子:テント
[ショップ]
ミズノはじめスポーツブース多数
飲食ブース多数
「レース」
[スタート時間]
フル:9時30分
10km:10時10分
[コース]
[経過]
朝5時05分に起床、朝食をガッツリ摂って洗顔・トイレを済ませて、隣に住む両親と6時20分に出発。
特に渋滞することなく順調に、大会が用意した有料駐車場に8時10分くらいに到着しました。
既に、沢山の車がありますが、大きな駐車場なので好きなところに止められました。
人の流れに乗って会場に向かい、「ニッポンランナーズ」の陣地にお世話になりました。
ゼッケンを付け走る準備を済ませ、上着を羽織って「トイレ」に直行しましたが、「スプラッシュマウンテン」に勝るとも劣らない長蛇の列・・・
スタートに間に合うか心配しながら、イジイジと列に並びますが約40分待ち・・・
なんとか、スタート15分前のアナウンスのときにトイレ停滞から解放され、走って陣地に戻り、上着をしまってスタート位置に向かいました。
9時25分ころに、ようやくスタンバイできホッとしてスタートを待ちます。
9時30分に「茨城ゴールデンゴールズ」の監督兼選手の片岡安祐美さんの号砲でスタートです。
最前列のAブロックからのスタートでしたが、ゆっくりとしか進まず、スタートラインを越えるのに、40秒くらいかかり最初の5kmは5分/kmくらいのペースで入りました、その後渋滞緩和に伴い、少しペースが上がりましたが、ハーフを過ぎたあたりで、抜かれる機会が多くなり徐々にペースが落ちました。
アンパンやバナナを補給しながら、重い足を必死で運びますが、30kmを越えると5分30秒/kmを越えるラップが度々現れました^^;
それでも、なんとか歩くことなく 無事(?) 3時間39分15秒の記録でフィニッシュすることが出来ました^^![]()
[結果]
3時間39分15秒(2729位)
[参加賞]
[雑感]
走り込み不足で、勝浦(ハーフ:1時間54分17秒)・四街道(46分22秒)と不甲斐無かったので、4時間オーバーも覚悟してたのですが上出来の結果です♪
足に最大「五十円玉」大の「血豆」と、最小「小豆」大の「マメ」が計4箇所、「つめ」が4枚「黒つめ」になってました・・・
[アフター]
途中「とんでん」で「うな重」を食べて帰宅しました。
【今後の予定】
1/22(日) サンスポ千葉マリンマラソン(ハーフ)
目標タイム:1時間40分
| 固定リンク
コメント